今回は、ニュージーランド在住者だけでなく、レンタカーで旅行される方にも知って欲しい、ガソリンスタンドの使い方を紹介します。
車に乗る方ならご存じだと思いますが、ガソリンを「レギュラー」や「ハイオク」から選びますよね?
僕は、この名称を日本以外の国でも使用していると思っていました。
ところがニュージーランドでは、レギュラーは「91」、ハイオクは「98もしくは95」という名称なのです。
これは、ぜひ覚えておいてくださいね。
ニュージーランドのガソリンスタンドでは、大まかに3通りの支払うタイミングがあります。
1.給油機で清算
誰も介さず早いうえ、手間もかかりません。
2.窓口で事後清算
給油機で金額などを入力し、給油後に店頭で支払う方法です。
3.窓口で事前清算
給油する前に、「どのガソリンを何$ (ドル) 分入れたい。」などと、伝えて先払いする方法です。
僕は、後から調整できないこの方法が好きではないので、給油機で「Prepay (プリペイ/事前精算) 」という表示を見たら、そこでは入れないようにしています。
ニュージーランドでは、Mobil (モービル) のMobil Smiles card (モービル スマイルズ カード) 以外、ガソリンスタンド独自名義のカードはありません。
そこで、僕が最も利用するお得な使い方が、スーパーマーケットの利用です。
スーパーマーケットのPack’n Save (パックン セーブ) で買い物すると、直営ガソリンスタンドで、一律6¢ (セント) /リットルのディスカウントが受けられます。
また、Woolworths (ウール ワースズ) なら、BP (ビーピー) やCaltexで買い物の金額に応じてディスカウントがあります。
ということで、今回はガソリンスタンドの使い方を3つ紹介しました。
機会があれば、ぜひ利用してくださいね。