ニュージーランドの観光・ローカル情報ブログまとめ|オークランド・クライストチャーチをメインに紹介します。

ニュージーランドのKumara (クマラ) をご紹介【知りたい!現地の暮らし】

作成者: 現地リポーター チーム|Jun 15, 2025 7:00:00 PM


今回は、ニュージーランドのKumara (クマラ) というお芋について、簡単に紹介いたします。

Kumaraマオリの祖先であるポリネシア人によってニュージーランドに持ち込まれた、甘みのあるお芋です。

 

 

ニュージーランドにはサツマイモがないのです

日本から外国に出かけた時、「日本にはあるけど、外国には無い。逆に、日本には無いものが外国にある。」という経験をする事があります。

 

野菜などはわかりやすい例で、普段日本のどこででも目にしますので、ありなしに気付きやすいですよね。

そんな日本の野菜のなかでも、身近な存在であるジャガイモサツマイモですが、ニュージーランドには日本のサツマイモがありません。

ジャガイモとサツマイモ、それぞれ英語に訳せばPotatoとSweet potatoですが、PotatoはあってもSweet potatoはないのです。

 

クマラは種類が豊富

「じゃあ、ニュージーランドに行ったら、焼き芋が食べられないの?」と、心配される方に朗報です。
ニュージーランドに、Sweet potatoはありませんが、Kumaraという、私の感覚ですとサツマイモの親戚のような味に感じられるお芋がありますから。

 

このKumara、さつまいものように、「紅はるか鳴門金時など産地に根付いた品種ではありません。

しかし、Red Kumara (レッド クマラ) Orange Kumara (オレンジ クマラ) など、ほかにも色で分けた種類があります。

単純ですよね。


 

クマラを使った商品

ニュージーランドで、人気のKumara。

さすがに日本のサツマイモほど豊富ではないですが、いくつかは商品化されています。

代表的なものはKumaraのチップス。

日本でもサツマイモのチップスはあった気がします。

 

そのほかにも冷凍食品でKumaraのフライドポテトなんかもあるんです。

という事で今回はニュージーランドのKumaraを紹介してみました。

機会があれば、ぜひ食べてみて日本のサツマイモと比べてみて下さいね。