鮮やかなオレンジ色と甘くまろやかな味わいで、多くの人を魅了するชาไทย (チャータイ/タイティー) 。
街の屋台からおしゃれなカフェまで、どこでも手軽に楽しめる国民的ドリンクです。
今回は、そんなタイティーの魅力と進化する最新トレンドに迫ります。
タイの街角を歩くと、鮮やかなオレンジ色の飲み物を片手に歩く人をよく見かけます。
これが「ชาไทย (チャータイ) 」こと、タイティーです。
濃く煮出した紅茶に、コンデンスミルクや砂糖をたっぷり加え、氷で冷やすのが基本のスタイル。
アッサムやセイロンなどの茶葉が使われることが多く、使う茶葉によっても味わいが異なるのが、タイテイーの奥深さです。
タイティーの魅力のひとつは、自分好みにアレンジできること。
基本は「ชาไทยเย็น (チャータイ・イェン/アイス・タイティー) 」ですが、ホットが飲みたいときは「ชาไทยร้อน (チャータイ・ローン) 」と注文します。
甘さは「หวานมาก (ワーン・マーク/甘さ強め) 」、「หวานปกติ (ワーン・ポッカティ/普通) 」、「หวานน้อย (ワーン・ノーイ/控えめ) 」の目安で指定可能です。
フラッペにしたい場合は「ชาไทยปั่น (チャータイ・パン) 」と伝えてください。
また、タピオカを加えたい場合は「เพิ่มไข่มุก (プーム・カイムック) 」と言えば、自分好みの1杯が楽しめます。
個人的なおすすめは、迷わず甘さ強めの一杯です!
口のなかに広がるアロマとたっぷりの甘さで、どんな疲れも飛んでいきますよ。
タイティーといえば、鮮やかなオレンジ色が特徴的ですが、その色は着色料によるものが一般的でした。
しかし、最近では、健康志向の高まりとともに、無着色のタイティーが注目を集めています。
タイティーの国民的ブランドであるชาตรามือ (チャトラムー) でも、2025年7月から無着色のタイティーを販売しています。
鮮やかな伝統の1杯から、新しい無着色タイプまで。
タイティーは進化しながら、今も多くの人に親しまれています。
ぜひ、自分だけのお気に入りの1杯を見つけてくださいね。