Skip to content

日本と一緒?どう違う?マレーシアの卒業式【知りたい!現地の暮らし】

 

日本では、3月が卒業シーズンですね。

「ほかの国の卒業式はどのような感じなんだろう?」

「日本の卒業式と同じ?それとも違う?」

と気になる方もいるのではないでしょうか。

 

MYS-01-25-0312-000 卒業式ダンス

 

今回はMalaysia (マレーシア) から、幼稚園の卒園式についてレポートします!

 

映画館のような大きいホールが会場

 

MYS-01-25-0312-005 外観

 

卒園式の会場は、普段通っている幼稚園ではなく、隣接する小学校のホール!

息子はヘアセットと仮装のために別室へ行き、保護者は待機室へ。

待機室にはマフィンやサンドイッチ、ジュースが用意されており、自由に飲食可能!軽食を楽しみながら、開始時間まで待ちました。

 

MYS-01-25-0312-001 内観

 

会場は、まるで映画館のよう!幼稚園の子どもたちやその兄弟姉妹も、楽しそうにはしゃいでいました。

数人の友人に聞いてみたところ、卒業式や発表会の際には、普段通う幼稚園や学校ではなく、音楽ホールや運動ホール、あるいは別の学校の体育館を借りることもあるそう。

会場が学校とは違う場所だったり、軽食サービスがあったりと、国による卒業式の違いを実感しました。

 

歌って踊る明るい卒業式

 

MYS-01-25-0312-004 発表会

 

いよいよ卒園式スタート!まずは2歳から6歳まで、年齢ごとの歌や踊りの発表を行いました。

「お友達に親切にしたで賞」や「ムードメーカー賞」のように、1年間の頑張りを称えて、一人ひとりが表彰されていました

 

MYS-01-25-0312-003 キャップとガウン

 

海外の卒業式といえば、マントのような服を着て、四角い帽子をかぶっている……というイメージがありませんか?

 

MYS-01-25-0312-002 授与式

 

マントのような服は「ガウン」、四角い帽子は「キャップ」と呼ばれます。息子も海外の卒業式スタイルで卒業証書を受け取り、担任の先生と写真撮影♪

笑いあり、面白さあり、喜びありと、終始明るい雰囲気の卒園式でした!

今後も日本との違いや、マレーシアならではの情報を発信していきますので、お楽しみに♪