Skip to content

セブ島でイースターとホーリーウィークを過ごす!【知りたい!現地の暮らし】

 

フィリピンでクリスマス以外の長期休暇といえばHoly Week (ホーリー ウィーク) 。

日本人にとっては、あまり馴染みがないものですが、フィリピンでは一大行事なのです。

 

ホーリーウィークってなに?

ホーリーウィークとは、3月下旬から4月末の間の、キリストの処刑から復活までを祝う行事のこと。

 

この期間最初満月になったから次の日曜日がEaster Sunday (イースター サンデー/復活祭) となり、その前の木~土曜日が祝日となります。

2025年度のホーリーウィークは、417日~420日でした。
ちなみに2024年のホーリーウィークは328日~331日で、毎年日程が全然違うので要注意です。

 

クリスマスと同じくらい大切な行事

フィリピンは、国民の83%がカトリック教徒で、ASEAN (アセアン/東南アジア諸国連合)唯一のキリスト教国とわれています。

そんなフィリピンでは、ホーリーウィークはクリスマスと同じくらい大切な行事なんです。

 

日本から観光に来ている場合、気を付けなければいけないのが、店舗などの休み。
特に聖木曜日と聖金曜日と呼ばれる、木曜日と金曜日の祝日は、驚くほど多くの店舗が休みになります。

ホーリーウィークスケジュール1


大型ショッピングモールですら休みになるほどです。
なので、もし買い物などが必要になったら、一生懸命Facebookなどで営業しているお店を探さなければいけません。

 

子供のためのイースターイベントも多数

ホテルやショッピングモールでは子供のためのイースターイベントも多数あります。
このイベントは主に、イースターサンデーである日曜に開催されることが多いです。

無料のものから有料のものまでさまざま。

今年はセブ島に住み始めてから初めて、ホテルのイースターイベントに参加してみました。

マジックショーあり、軽食やおやつあり、おみやげあり、ゲーム大会ありで、子供たちも大満足。

マジックショー
もちろん、イースターの代名詞ともいえるEgg Hunt (エッグハント/卵探し) ゲームも。

エッグハント2
子供が参加できるイベントがとっても多いところが、子供に優しい国フィリピンらしいなと感じました。