Skip to content

シンガポールの飲み物事情 【知りたい!現地の暮らし】


シンガポールはどこで何を飲んでも、とにかく飲み物が甘いです。

筆者は、ご飯と一緒に水や緑茶などの甘くない飲み物を飲むのですが、街中のお店で注文したお茶は、甘いことがほとんど。

 

人的には、甘いジャスミンティーが衝撃的でした。

移住して間もない頃は、「甘い飲み物と一緒に、ご飯を食べる」という文化の違いに驚いたものです。

 

シンガポールの健康事情について

そんな甘い飲み物を飲む文化のせいか、シンガポールの糖尿病患者数はこのままなにもしなければ、2050年に100万人に到達するといわれています。

 

これを問題視した政府が、202212月よりNutri-Grade (ニュートリグレード) ラベルを導入。

これは飲料の砂糖・トランス脂肪酸含有量を表しています。

 

ニュートリグレードラベルのサンプル

 

A~Dの表記は、Aに近いほど飲料の砂糖・トランス脂肪酸含有量が少ないことの証明。

ABの場合は、Nutri-Gradeラベルを添付することが必須ではないため、何もラベルがない場合はA~Bに該当。

 

その横にある「%」の表記は、実際の糖度を「%」で記載しています。

スーパーやカフェで飲み物を頼むときは、このラベルを見てなるべくACに該当する、甘さ控えの飲み物を探していました。

 

シンガポールで試してみてほしい飲み物

ここからは筆者が見つけた、シンガポールのおすすめの飲み物を紹介したいと思います。

それは、街中やスーパーで買うことのできる、ココナッツの身を丸ごと楽しめるココナッツウォーター。

 

丸ごとココナッツ


ココナッツのなかには、ココナッツの香りがする水が入っていて、そのままココナッツウォーターとして飲むことができます。

値段は、およそ3.9SGD (=約434円) 。

 

スーパ―で販売されているものは、街中で購入できるココナッツよりサイズが小さめ。

初めて、実を丸ごと使ったココナッツウォーターを、試してみたい人にはおすすめですよ。

 

ホーカーおすすめのエービーシージュース

Hawker (ホーカー) と呼ばれるフードコートで、購入可能なフルーツを使ったジュースは、種類が豊富でお気に入り。

特に、ABC (エービーシー) ジュースは、さっぱりとした甘さでおすすめですよ。

 

エービーシージュース

 

名前の由来は、Apple (アップル/りんご) ABeetroot (ビートルート/ビーツ) BCarrot (キャロット/にんじん) Cから。

お店にもよりますが、Mサイズ (日本のLサイズ) で、およそ2SGD (約230円) と、お手頃価格で楽しめます。

 

ご旅行に来られる際は、飲み物を通じてシンガポールを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

【1 SGD (シンガポールドル) =約112.3円 2025年6月現在】