タイといえば、食べ物の屋台や食材を扱う市場が、たくさんあることで有名ですよね。
そこには、日本で出会う野菜もあれば、見たこともないものも、なんでもあることを知っていますか?
私は普段、スーパーで日用品や肉などと一緒に、野菜もまとめて購入することが多いです。
ところがある日、いつもとはちがう道を歩いてみようと、散策していたところ、ローカルな市場を発見しました。
道路沿いに、新鮮な野菜がきれいに並べられ、店先では店主とお客さんのおしゃべり。
さらに、バイクや人も行き交い、とってもにぎやか!
「あっちの店は何があるのだろう?」「こっちは何かな?」と、好奇心が掻き立てられます。
覗いてみると、知っている野菜も売っていましたが、知らない野菜も多いもよう。
せっかくだから、いくつか購入してみることにしました。
こういうときに、覚えておくとよいタイ語はこちら!
- ขอโทษ นะ (コートーッ ナ/すみません)
- เท่าไหร่ (タオ ライ/いくらですか)
- อันนี้อะไร (アン ニー アライ/これは何ですか?)
- ใส่ ถุง ให้ หน่อย(サイ トゥン ハイ ノイ/袋に入れてください)
- ขอบคุณ (コープ クン/ありがとう)
文末に、男性はครับ (クラップ) 、女性の場合は、คะ (カー) をつけます。
また、日本でもよく見かける野菜の名前はこちらです。
- มะระ(マラ/ゴーヤ)
- ผักบุ้ง (パック ブン/空心菜)
- กะหล่ำปลี (ガラムプリー/キャベツ)
- มะเขือ (マ クワ/茄子)
- ฟักทอง (ファク トーン/かぼちゃ)
買い物をする際に、使ってみると、「あら!あなたタイ語が上手ねー!」と、ほめてくれるかも?!
今日は、キャベツと菜の花、そして、ชะอม (チャオム/アカシアの木の新芽) を購入してみました。
チャオムは、新鮮な枝豆や生インゲン豆のような、やや青っぽい独特のにおいがある野菜です。
タイの食材としては、メジャーな位置づけであり、ไข่เจียวชะอม (カイ ジョオ チャ オム/チャオムの卵焼き) として食べると、とってもおいしいですよ。
気になる金額ですが、
- キャベツ25THB (約110.5円)
- 菜の花10THB (約44.2円)
- チャオム50THB (約220.99円) でした。
スーパーで購入すると、大体この2~3倍となるので、安くてびっくりです。
ローカルな市場とは、日本にあるもので例えると、道の駅のような場所でしょうか。
地元の方や観光客も気軽に来られて、賑やかで活気があり、個人的には散策するだけでも楽しい場所です。
エリアによっては、特産品を販売しているお店や、タイ人の間で有名なお店もあります。
なので、私は観光で知らないエリアを訪れた際、周辺の市場を散策し、まだ出会ったことのない食材を試してみるのも、旅の醍醐味のひとつとしています。
簡単なタイ語と、少しの勇気で、価値観を広げられるチャンスがあるので、ぜひ皆さんにも、いろいろな市場や食材を試してみてほしいです。
【1THB (バーツ)=約4.42円 2025年3月現在】