Skip to content

日本人にとってベトナム語が難しい5つの理由【知りたい!現地の暮らし】

日本人にとってベトナム語が難しい5つの理由

日本人にとってベトナム語が難しい5つの理由

ベトナム語って、本当に難しいですよね!

ベトナム語を学習したことがある方なら、ネイティブと会話をして「はぁ~?」と言われてしまった経験が、一度はあるかと思います。

私も、そのうちの一人です。

本記事では、どうして日本人にとって、ベトナム語が難しいのか?その理由を解説します!

理由1 ベトナム語は発音が超難解

理由1 ベトナム語は発音が超難解

ベトナム語は声調が全部で6つあり、音の上げ下げで意味を分けていますが、この概念は日本語にはありませんよね?

さらに、カタカナ発音だとベトナム人には全く通じません。この発音のハードルの高さが、日本人にとって大きな障壁になります。

理由2 ベトナム語は日本語と語順が逆

日本人にとってベトナム語が難しい5つの理由

発音の難しさに加えて、語順も日本語とは逆になっているので厄介です。

ただ、ある程度英語に慣れている方は、語順が逆でも苦にならないかもしれません。

 
理由3 ネイティブが外国人のベトナム語に慣れていない

外国人のベトナム語学習者が少ないので、ネイティブは外国人が使うベトナム語に慣れていません。

そのため、発音が悪いと全く理解してもらえず、「はぁ~?」と返されてしまいます。

 

理由4 参考書が揃っていない

参考書が揃っていない

ベトナム語は、英語や韓国語、中国語のようにまだ参考書が充実していません。
私がベトナム語を学習したときは、辞書で調べた単語ですらネイティブに間違っていると、指摘されることが多かったほど。

この学習のしにくさも、日本人にとって、ベトナム語が難しいと感じる理由といえるでしょう。

理由5 方言が多い

方言が多い

ベトナムの首都ハノイのベトナム語と、南部の大都市ホーチミンのベトナム語は、違いがかなり大きいです。

私はハノイの方言を10年勉強しましたが、今でもホーチミンの人と会話すると、意味が理解できないことが多々あります。

 

さらに、ベトナムの中部地方の方言は、北部とも南部とも違う独特の発音を用いますので、まるで、別の言語のよう。

このように、地方によって、使う言葉や発音が大きく異なることも、ベトナム語を難解にしている理由の一つです。

ということで、本記事では、ベトナム語の学習の難しさについて説明しました。

ベトナム語は難しい分、自分の言葉がネイティブに通じたときの嬉しさは格別です!

ぜひ、今回説明した点を踏まえて、トライしてみてください!