Skip to content

絶品!バリ島の自然が生んだ葉っぱのゼリー飲料・後編【知りたい!現地の暮らし】

 

前回は「Es Daluman (エス ダルマン) とは、どんな飲み物か?」と、「おいしいエス ダルマンが飲めるお店」を紹介しました。

今回は、自宅で作ってみた編になります♪

材料 (3〜4杯分)

 

IDN-05-25-0507-001-インドネシア エスダルマンの材料

 

  • ダルマンの葉   100g
  • 水        750cc
  • ココナッツミルク 140〜200cc
  • 塩        少々
  • ヤシ砂糖シロップ 80〜100cc
  •  氷        適量

分量は、自分で試作して編み出した、オリジナルのものです。

 

ダルマンの葉はどこで買える?

ダルマンの葉は、Pasar (パサール/市場) で購入可能。

野菜や、ハーブの売り場に Daun Daluman (ダウン ダルマン/ダルマンの葉) として並んでいます。

または、Daun Cincau Hijau (ダウン チンチャウ ヒジャウ/緑のチンチャウの葉) と呼ばれることもありますよ。

 

IDN-05-25-0507-002-インドネシア ダルマンの葉

 

びっくりするほど簡単!エス ダルマンの作り方

1. 葉を洗い、汚れを落とします。

2. 水750ccを注ぎ、葉をちぎりながら10〜15分ほど揉み込んでいると、葉の成分が徐々に溶けだし、水が緑色になってきますよ。

 

IDN-05-25-0507-004-インドネシア ダルマンの葉3

 

IDN-05-25-0507-005-インドネシア ダルマンの葉 揉み込み1

 

IDN-05-25-0507-006-インドネシア ダルマンの葉 揉み込み2

 

3. 水にややとろみが出てきたら、葉が入らないようザルなどで濾しましょう。

 

IDN-05-25-0507-007-インドネシア ダルマン 濾す

 

IDN-05-25-0507-008-インドネシア ダルマン 濾す2

 

IDN-05-25-0507-009-インドネシア ダルマン 冷やす前

 

4. 冷蔵庫で1〜2時間冷やします。

5. 固まるのを待っている間に、ココナッツミルクを用意しましょう。

新鮮なココナッツミルクが使えると1番いいですが、今回は粉末タイプのココナッツミルクを、お湯で溶いたものを使いました。

そこに、塩少々を混ぜます。

 

IDN-05-25-0507-010-インドネシア ココナッツミルク作り1

 

IDN-05-25-0507-011-インドネシア ココナッツミルク作り2

 

また、ココナッツミルクに Pandan (パンダン※) を入れて加熱すると、より風味が良くなりますよ。

※パンダン : 東南アジアで、料理やお菓子によく使われる甘い香りのハーブ。

6. 固まったゼリー適量と、ココナッツミルク35〜50cc、ヤシ砂糖シロップ20〜25cc、氷をグラスに入れて完成!

 

IDN-05-25-0507-012-インドネシア 固まったダルマンゼリー

 

IDN-05-25-0507-013-インドネシア エスダルマン1

 

我ながら、完璧な仕上がりに感動です。

ぶりんぶりん過ぎて、スプーンですくうのに苦戦したほど。

前回紹介したWarung Be Sanur (ワルン ブー サヌール) で飲んだエス ダルマンより、「おいしいかも!?」と思いました。

材料が入手できる方は、ぜひトライしてくださいね!

 

IDN-05-25-0507-014-インドネシア エスダルマン2