Skip to content

ニュージーランドのDIY文化はかなり本格的!【知りたい!現地の暮らし】

 

今回はニュージーランドに移住してきた僕が感じる、この国に根付いているDIY文化の一端を紹介します。

 Mitre 10店舗外観


DIYそれは私たちのDNAのなかにあります

DIY (Do it yourself.) という言葉自体は日本でも馴染みがありますよね

犬小屋を作った。」本棚を作った。」など、動画サイトや個人ブログ等でさまざまな情報を見かけます

 

それらをながめていると、どんな国でも一定数の方がDIYに熱中されているのは何となく想像できます。

ただここニュージーランドという国は、そんなレベルではなく「DIYが生活に浸透している。」っても過言ではありません。

 

壁を壊して部屋を作ったり、庭にデッキを作成したりと、

規模は大き難易度も高いですが、意外に多くの人が普通に行っているのです。

 

「DIY. It’s in our DNA. (ディーアイワイ。 それは、私たちの遺伝子のなかにあります。)」

という有名なフレーズがですが、これは端的にニュージーランドのDIY文化を表現していると思います。



RYOBIの商品

ニュージーランドの2DIYフランチャイズ

DIYが盛んなニュージーランドでは、全国規模で展開している大型2大チェーン店が工具の購入先として選ばれやすいようです

 

ひとつはBunnings warehouse (バニング ウエアハウス) 、もうひとつがMitre 10 (マイターテン) という会社。

どちらも実際に行ってみると、その規模、扱うジャンル、商品の種類には圧倒されると思います。



Makitaの商品

 

ニュージーランドのDIY界で活躍する日本メーカー

ニュージーランドで販売されている商品のなかには日本メーカー製もありました。

それが、RYOBI (リョービ) Makita (マキタ) です。

 

日本から遠く離れた南半球の片隅で、祖国の製品がこんなにも活躍しているのを見るのは感慨深いものがあります。

DIYに興味がある方も無い方も、機会があれば1度お店を覗いてみると面白いかもしれませんよ。

Bunnings warehouse店舗外観

 

 
 

Bunnings warehouse

公式Webサイト : https://www.bunnings.co.nz/

Mitre 10
公式Webサイト : https://www.mitre10.co.nz/

RYOBI
公式Webサイト : https://www.ryobi.co.nz/

Makita
公式Webサイト : https://www.makita.co.nz/