Skip to content

ホーチミンで楽しむベトナムのカフェ文化【知りたい!現地の暮らし】


コーヒーは、ベトナム人にとってそれぞれの暮らしをつなぐ飲み物。

仕事前のひととき、友人とのおしゃべり、ひとりで過ごす静かな時間。
そのすべての場面に、自然とコーヒーがあります。

 

定番の「カフェスアダー」と話題の卵コーヒー

トナムの朝は、Cà phê (カフェ/コーヒー) から始まります 。

街のいたるところで、小さな椅子に腰掛けて、1杯のコーヒーを楽しむ人々の姿が印象的です。

 
通り沿いカフェ

 

なかでも定番なのが、Cà phê sữa đá (カフェスアダー/練乳入りアイスコーヒー) です。

濃くて苦味の強いロブスタ種のコーヒーに、練乳を加えて氷で冷やした甘くてほろ苦い1杯は、暑いホーチミンの朝にぴったりの味わいといえるでしょう。

 カフェスアダ

 

よりシンプルな味わいを好む人には、Cà phê đen (カフェデン/ブラックコーヒー) も人気です。

砂糖を入れず、ロブスタ本来の苦味と香りをそのまま楽しめるため、コーヒー通にも好まれています。

 

一方、観光客の間で、話題を集めているのが Cà phê trứng (カフェチュン/卵コーヒー) 。

泡立てた卵黄と、コンデンスミルクをふわふわにして乗せた、まるでティラミスのような、デザート感覚のコーヒーです。 

最初は、「卵!?」とおどろきましたが、口にすると、そのまろやかさとコーヒーのコクのハーモニーに、すっかり魅了されました。

仕事しながら卵カフェ

 

ローカルに根付くカフェの風景

ホーチミンでは、コーヒーは「テイクアウト」ではなく、「座って味わう」文化です。

 人と人がつながるカフェ風景

 

通り沿いや路地裏には、年季の入ったプラスチックの椅子とテーブルが並び、早朝から夕方まで人の出入りが絶えません。

地元の人たちは、新聞を読みながらのんびりしたり、近所の人と世間話をしたりと、コーヒーを囲んで日常を共有します。

 

私も新居に引っ越したばかりの頃、近所のカフェで「いつも見かけるね。」と声をかけられたことがあり、そこから地域に溶け込めた気がしました。

 

若者に人気!個性派カフェ巡り

最近、おしゃれで個性豊かなカフェが、急増しています。

SNS映えするスポットも多く、観光客にとっても魅力的です。

ペルシャの城のように装飾されるカフェ

 

路地裏にひっそりと佇むカフェや、アートのような空間を持つブックカフェ、レトロな内装が特徴の店など、探す過程も楽しみのひとつとなっています。

隠れ家的カフェ


なかでも、ここ数年で人気が高まっているのが「陶芸カフェ」です。

ホーチミン市内では、体験型のカフェとして注目され、さまざまなスタイルのお店が次々に登場しています。

陶芸カフェの風景

 

飲み物を楽しみながら、陶芸体験ができるスタイルで、土を触って自分だけの器を作る時間は、まさにいやしのひとときです。

ドリンクを楽しみながら陶芸体験

 

ホーチミンのコーヒーは、ただのコーヒーではありません。

人と街と時間をつなぐ、大切な飲み物だと感じています。